今回はsonibleのpure:limitについて書いていこうと思います。

Contents
pure:limit
小さなインターフェイスのリミッターですね。
設定項目が少ないので簡単に扱えるようになっています。
ということで見ていきましょう。今回のバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

使い方ですが、画面に書いてある通り音源を再生しながら録音ボタンを押します。
すると勝手にパラメーターを割り振ってくれます。


Styleで大まかなリミッティングの強度を決めます。


Inflateは音圧と低域の強さをピークレベルを上げることなしに増やすパラメーターだそうです。


解析の方式はUniversal以外にも次の図から選択できます。

順番に試してみます。













といった感じですね。最後に自分で適当にパラメーターを振ってみます。

なかなか迫力のある音圧になりましたね。
アコギ
少しだけアコギで試してみようかなと思います。今回のバイパス↓
まずはUniversalから。







最後に自分で適当にパラメーターを振ってみます。

パラメーターの種類が少ないのであまり変わらなかったような気がしますね。
まとめ
簡単に扱えるリミッターだと思います。
ささっと仮に入れるという使い方もできそうですね。
CPU負荷も軽めなので気軽に使うことができそうです。
ショップサイトはこちら↓
前回のsonibleの記事はこちら↓
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
コメント