今回はInitial Audioの「Analog Pro」について書いていこうと思います。

Analog Pro
ローズウッドみたいな木の色が綺麗なUIですね。
割とシンプルなテープシュミレータープラグインです。
では早速みていきましょう。今回のバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

使い方ですが、まず中央のAMOUNTでエフェクト量を調整します。


それでは左上から。WOWはテープの緩みからくる揺れを再現するパラメーターかなと思います。
RATEで揺れの速さを、DEPTHで揺れの深さを調整します。

FLUTTERはテープの速さが変化することによりトレモロのような効果を得るパラメーターのようです。

NOISEは古い機材に入るノイズを再現するパラメーターのようです。

順番に試してみます。(音量注意です)

(以下画像は省略)
最後のFX Rainy Streetは雨の音を入れたものっぽいですね。
右上にはDRY/WETとテープのキャラクターを決めるTYPEがありますね。

順番に試していきます。

(以下画像は省略)
さて中段のパラメーターに移ります。
EMPHASISは高域の強調度合いをコントロールします。



STEREOは左右の広がり具合をコントロールするパラメーターです。


右にはLOWCUTとHIGHCUTがありますね。
LOWCUTは20.00Hz〜500.00Hz、HIGHCUTは1000.00Hz〜20000.01Hzまでの範囲で設定できます。

上限いっぱいまで試してみます。


機能はこんなところでしょうか。
プリセット

それではいくつか設定を試していこうと思います。




自分で適当にパラメーターを振ってみます。

アコギ
アコギでも試してみます。バイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットを試していきます。




自分で適当にパラメーターを振ってみます。


ベース
ベースでも試してみます。バイパスはこちら↓
デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットを試していきます。




まとめ
かなりローファイな効果を得ることのできるテープシュミレーターですね。
ですがどこか上品さを持った音をしているかなと思います。
つい綺麗なUIに目を引かれてしまいますね。
ショップサイトはこちら↓
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
コメント