今回はInitial Audioの「Master Suite」について書いていこうと思います。

Master Suite
名前からしてマスター向けのプラグインでしょうか。
パラメーターを見るとそれっぽいものが並んでいますね。
とりあえずみていきましょう。今回のバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ

まず、左上のTHDですが、これは歪みを足すパラメーターです。


Analogボタンは周波数反応を変えることでアナログに近づけるものだそうです。

この状態でTHDを同様に動かしてみます。


中央のLoudnessつまみで音圧を調整します。





右のCelingはリミッターによくあるレベルの最大値を設定するパラメーターです。

左下にはCOMPPRESSIONとあり、Softenはリダクションの形状を柔らかくするそうです。
適度にリダクションを起こすためLoudnessを+6.00 dBにします。


EQはLow、Mid、Highの3バンドですね。






右下はステレオに広げるイメージャーですね。左のMonoで指定した周波数以下をモノラルにします。
右のStereoが左右に広げるパラメーターですね。



おおよそパラメーターはこれで全てですね。
プリセット

それではプリセットを試していこうと思います。





最後に自分で適当にパラメーターを振ってみます。

ベース
ベースでも試してみます。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットを試してみます。




自分で適当にパラメーターを振ってみます。

まとめ
簡単に音圧を稼ぐことができるプラグインですね。
パラメーターもわかりにくくないのですぐに使えると思います。
ステレオ専用なのでモノラルトラックにはインサートできないのは注意です。
あと気になったのですが普通多くのプラグインはoptionやcommandと同時クリックするとパラメーターの値が初期値に戻るのですがこのプラグインはそれが見つかりませんでした。
ショップサイトはこちら↓
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
コメント