今回はPulsar Audioの「Poseidon」について書いていこうと思います。

Poseidon
元ネタはいまいちわかりませんがもしかしたらこれと同じかもしれません。
とりあえず見ていきましょう。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

まずDRIVEのつまみで歪みを付与することができるのでやってみます。


MODEでは歪みの種類を替えることができます。上のボタンが実機よりで、真ん中のpはPulsarが用意した歪みだそうです。


右にTRANSFOとありますがこれは出力のトランス選択でDRIVEつまみの影響を受けるそうです。
TRANSFO 1は有名なマリンエアートランスに影響を受けたモデルだそうです。
DRIVE 8くらいで試してみます。



ここからEQ部を試していきますが、右にAUTO GAINがあるのでこちらを有効にします。
左にはハイパスフィルターがあります。

次は右のローパスフィルターを試してみます。

ここからはLF、LMF、HMF、HFの順に試していきます。
LF




LMF




HMF




HF




右から二番目のつまみSCALEは4つのフィルターのGAINに倍率をつけて一つで(主に下げる方向に)コントロールするものです。
ハイパスフィルターとローパスフィルターは関係ないようです。
プリセット

ここからはプリセットを試していきます。





最後に自分で適当にパラメーターを振ってみます。

スネア

次にスネアでも試してみます。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットから試していきます。




最後に自分で適当にパラメーターを振ってみます。

キック

バスドラムでも試してみます。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットから試していきます。




最後に自分で適当にパラメーターを振ってみます。

ベース

ベースでも試してみます。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットから試していきます。










最後に自分で適当にパラメーターを振ってみます。

エレキギター

エレキギターで試してみます。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットから試していきます。



最後に自分で適当にパラメーターを振ってみます。

アコギ
最後にアコギで試してみます。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓





まとめ
比較的シャキッとした音のイコライザーかなと思います。
歪みの種類が少し多めに用意されているのが便利ですね。
実機がそうなっているからかもしれませんがQ幅の調整がないのは若干不便かもしれません。
ショップサイトはこちら↓
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
コメント