今回はFET系コンプレッサープラグインが溜まってきたのでそれらの比較をしてみようかなと思います。
対象プラグイン
VoosteQ - Material CompのFETモード
の5つです。(クリックすると各記事に飛びます)
音源はいつものスネアとアコギで試してみます。
こちらがアコギです↓
Softube - FET Compressor
まずスネアの低レシオ

次に高レシオです。

なかなか刺激的な音ですね。
次はアコギ↓

ぎゅっとしたコンプ感がありますね。
PSP Audioware - FETpressor
まずスネアの低レシオ↓

次に高レシオ↓

Softubeと比べるとキレのある音をしているような気がします。
次にアコギ↓

アコギだと結構自然な感じがあるような気がします。
Black Rooster Audio - VLA-FET
まずスネアの低レシオ↓

次に高レシオです↓

なかなかスッキリとした感じですがRELEASEを変えると結構音が変わります。

歪みがだいぶ増えますね。
次はアコギ↓

どこか優しいコンプレッションな気がします。
Purple Audio - MC77
まずスネアの低レシオ↓

次に高レシオです↓

音の原型を保ったまま歪みが付加されているような気がしますね。
次はアコギです。

違和感の少ないコンプレッションって感じでしょうか。
Arturia - Comp FET-76
まずスネアの低レシオ↓

次に高レシオ↓

こちらは意外と元気な音をしているような気がします。
次にアコギ↓

柔らかくも明るいキャラクターですね。
Pulsar Audio - Smasher
こちらはレシオ全押ししかありませんのでINPUTで調整します。
まず弱めのINPUT↓

次に強めのINPUT↓

ややパサパサとした音のような気がします。
次はアコギです↓

もわっとした感じですね。
VoosteQ - Material CompのFETモード
まずスネアの低レシオ↓

次に高レシオです↓

こちらはかなりクリアな音ですね。
次はアコギです。↓

クリーンなコンプレッションですね。
まとめ
個人的にはArturiaが割と気に入りましたが、他のも場合によっては他のプラグインも使うところがあると思います。
歪みが欲しい時はPSPのが使いやすいかなとも思います。
VLA-FETとMC77は癖がなくて汎用性がありそうですね。
FET CompressorとSmasherはちょっともやっとしているので使いどころが難しいかもしれません。
Material Compは他とは違うキャラクターなので用途が異なるかもしれませんね。
OverloudのCOMP76なんかも気になるところですね。
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
コメント