今回はUnited Pluginsの「FirePresser」について書いていこうと思います。

FirePresser
謎の二次元グラフが印象的UIのコンプレッサーですね。
このドットの位置でコンプレッサーのキャラクターを決めるようです。
とりあえずみていきましょう。今回のバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

TURBOがINPUT GAINの役割をしているそうなのでちょっとあげてみます。


ある程度リダクションが効いたところで中央のドットを動かしてキャラクターを変えてみます。




どうやらこの順番は下の名前をドラッグすることで変えられるそうです。

その右にあるSATURATORで倍音の付加を調整します。



10にするとかなり歪みが付与されますね。
次にATTACKとRELEASEを動かしてみます。




右にあるのはサイドチェインフィルターですね。ハイパスとローパスの2種類があります。


パラメーターはこんな感じですね。
プリセット

それではプリセットから試してみましょう。


自分で適当にパラメーターを振ってみます。

豊かな響きになりましたね。
スネア
次にスネアで試してみます。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットから試していきます。






最後に適当に自分でパラメーターを振ってみます。

張りのある音になったと思います。
ベース
ベースでも試してみます。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓




最後に適当にパラメーターを振ってみます。

ゴリゴリとした音になったと思います。
キック
バスドラムでも試してみます。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットから試してみます。






自分で適当にパラメーターを振ってみます。

ほんのりと押しの強い音になったかなと思います。
ドラム
最後はドラムにかけてみます。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットから試していきます。





最後に自分で適当にパラメーターを振ってみます。

ほんのりと密度が上がった感じになったのではないでしょうか。
まとめ
暖かみのあるコンプレッサーですね。
比較的シンプルではありますが二次元のドットを動かすことで割と音作りの幅も広くなっています。
どちらかといえばバスよりトラック単体向けかもしれませんね。
16日(現地時間)まで無料で配布しているようです。
ショップサイトはこちら↓
前回のUnited Pluginsの記事はこちら↓
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
コメント