今回はMastering The Mixの「FUSER」について書いていこうと思います。
FUSER
インサートしたトラックのソースとサイドチェイン入力したソースのぶつかっている音域を検出し、
インサートしたトラックのソースにその検出した音域をリダクションすることで帯域のぶつかりを解消するというプラグインのようです。
今回はいつものドラムのソースとアコギのソースを使ってみました。
再生しながらRESOLVE CONFLICTSを押すと解析してくれます。
ドラムのトラックのアコギとぶつかる帯域がカットされたのでアコギがよく聴こえるようになっているかなと思います。
左から2番目にあるROTATEのパラメーターですが、これは位相を動かすためのパラメーターのようです。
左上にある波のようなボタンを押すと音を解析して位相の一致するところを探してくれます。
このパラメーターはアナライザーの下側にあるバーを動かすことで帯域を制限することができます。
また、ROTATEをクリックするとMACTHに表記が変わり位相回転モードから位相一致モードに切り替わります。
かなり強制的に位相を合わせているっぽいので少し使いにくいかもしれませんね。
M/SでMid/Sideのかかる場所を設定できます。
その他Q幅やATTACK、RELEASEが設定できます。
右上のΔマークを押すことでどの部分がリダクションされているのかがモニタリングできるようになっています。
さて、今度はベースと合わせた場合を試してみようと思います。まずバイパス↓
ただ、今回は逆にベースのトラックにFUSERをインサートし、ドラムをサイドチェインにしています。
なんとなく帯域がずれている気がするので少し低域に移動させてみます。
まとめ
今回ちょっとソースがいまいちでわかりにくかったかもしれませんが、
被りを抑えてくれるプラグインとしてはなかなか自然にやってくれるのではないかなと思います。
操作も割と簡単ですし気軽につかそうですね。
ショップサイトはこちら↓
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
コメント