今回はUnited Pluginsの「Cyberdrive」について書いていこうと思います。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-02-6.33.17-1024x808.png)
Cyberdrive
メカニックなUIをしていますね。
名前はdriveですが、歪み以外のエフェクトも簡易的ですが搭載されていて、マルチエフェクターのようです。
とりあえず見ていきましょう。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-02-6.40.27-1024x808.png)
DIST
UIを見るとDIST 1〜3が用意されていて3種類の歪みを設定できるとわかります。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-02-6.41.38-1024x303.png)
ここでは歪みの特徴を捉えやすく設定した上でそれぞれの音を試してみます。
出だしの音が大きくなることがあるので音量に注意してください
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-02-7.19.48-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-02-7.22.38-1024x808.png)
(以下歪み以外の設定は同じです)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-03-6.26.17-1024x303.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-03-6.26.27-1024x299.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-03-6.26.50-1024x303.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-03-6.26.54-1024x303.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-03-6.27.01-1024x303.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-03-6.27.06-1024x303.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-03-6.27.11-1024x303.png)
かなり飛び道具的な歪みも用意されていますね。
その他のパラメーターですが、DRIBEの右にあるCONTROLは選択した歪みの種類に応じたものが割り振られるそうです。
例えば、ビットクラッシャーの仕組みを利用した歪みのときはビット深度が割り振られるとか、
波形の形に歪ませるタイプのものの時は波形の形を変えるといったようなものがあります。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-03-6.44.06-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-03-6.44.11-1024x808.png)
デフォルトのWARM TAPEだとCONTROLにどのようなパラメーターが割り振られているのかはいまいち不明ですが、
例えばBIT CRUSHにするとCONTROLにビット深度が割り振られます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-03-6.44.11-1-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-04-3.05.22-1024x808.png)
CLIPはレベルが0.0dBを超えないようにするハードクリップです。(トゥルーピークに対応しているみたいなことは書いてありましたが本当に対応しているかどうかはよくわかりません)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-04-3.08.07-1024x808.png)
HP PREとLP PREは左にあるHPとLPを歪みの前段に置くボタンです。(デフォルトだと後段)
FILTERのMODEはHPとLPがどのように動作するかを選択します。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-05-0.33.32.png)
MULTIだとHPとLPはHPなら高域にエフェクトをかけずにスルー(バイパス音になる)、LPは低域にエフェクトをかけないというように動作します。
FILTERは通常のハイパスフィルターとローパスフィルターなのですが、
FILTER MIXとFILTERの違いはマニュアルに書いてなかったのでいまいちわかりませんでした。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-05-0.47.46-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-05-0.49.15-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-05-0.50.18-1024x808.png)
フィルターの勾配は5つの中から選択できます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-05-0.51.31.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-05-0.52.02-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-05-0.52.53-1024x808.png)
FEED
右下にFEEDとありますがこれはFEEDBACKの略のようでFEEDに入ってきた音を再度INへ送るということをしているようです。
実質ディレイのようなものと捉えるのがいいかと思います。
デフォルトの状態でLEVELのみ最大にしてみます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-05-1.38.55-1024x808.png)
これだとディレイタイムが短くてよくわからないのでディレイタイムを長くします。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-05-1.39.41-1024x808.png)
FOLLOWは入力レベルに合わせてディレイ音の音量をエンベロープモジュレーションで動かすパラメーターで、
左に回すと入力音が出ている時にディレイ音の音量を下げます。
右に回すと入力音が出ている時、ディレイ音の音量を入力音のレベルに合わせます。(右に回すほど入力レベルに合わせる度合いが強くなります)
これを左に回した場合、ドライ音がなくなった時だけディレイ音を鳴らすことができディレイ音にドライ音が埋もれるということを避けることができます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-05-3.05.02-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-05-3.06.01-1024x808.png)
ディレイの種類も選ぶことができます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-06-8.24.51.png)
主にディレイタイムに関するものが多いですね。
FREE SHORTはディレイタイムが0.10ms〜100msの範囲で設定ができ、
FREE LONGのディレイタイムは1.0ms〜10000msの範囲での設定となっていました。
頭文字にSYNCとついているものはDAWのテンポ設定に同期するモードです。
頭文字がPITCHのものはピッチシフターとなるモードで、
PITCH FIXEDはディレイ音を指定した音程に合わせるというものです。
どうもTIMEを左に回しきったC-1の時に原音と同じ高さのディレイ音となるようです。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-06-8.54.36-1024x808.png)
そこから右に回すほど音程が上がっていきます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-06-8.58.22-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-06-8.56.31-1024x808.png)
もう高すぎてよくわからない音になっていますね。
PITCH DETECTはややよくわからないのですが、ピッチがエンベロープモジュレーションのように入力したタイミングで上下するような効果が得られます
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-06-9.01.23-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-06-9.02.57-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-06-9.03.37-1024x808.png)
PITCH MIDIはMIDI入力でピッチを動かすモードです。
右にはピークを超えないようにするCLIPとSELF、INVERTのスイッチがあります。
SELFはルーティング上でフィードバックを起こすかどうかで、オフの時はディレイ音のフィードバックがルーティングの前段にあるモジュールを繰り返し通ります。
オンの時は前段のモジュールを通りません。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-7.31.29-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-7.33.42-1024x808.png)
offの時はフィードバックが起こるにつれて音に歪みが加わっているのがわかりますね。
INVERTはディレイ音の位相を反転させるスイッチです。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-7.37.35-1024x808.png)
右下のMODEとSLOPはともにHPとLPに関わる選択で、
MODEはフィルターの範囲をディレイ音のみにするのか、ドライ音を含む全体にかけるのかを選択します。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-7.42.12.png)
SLOPEはフィルターの勾配ですね。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-7.43.36.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-7.44.35-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-7.46.17-1-1024x808.png)
DYNAMICS
左下にDYNAMICSというコンプレッサーのモジュールがあります。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-7.47.38.png)
順番に試してみます。(UI右上でACGを有効にしてオートゲインにしてます)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-7.57.43-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-7.50.17-1024x808.png)
(以下設定は同じ)
TIMEはダイナミックプロセッサーの速さとありますがアタックタイムとリリースタイムのことかと思います。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-8.05.05-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-8.07.29-1024x808.png)
GAINはこのモジュールのアウトプットレベルですね。
TONE
TONEと書いてありますが要はEQのことです。TONE 1とTONE 2の2バンドが用意されていますね。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-8.22.29.png)
下の方にあるのはいまいちどのような動作をしているのかわからないですね。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-8.25.45-1024x808.png)
(以下設定は同じ)
MOTION
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-8.29.13.png)
コーラスやフランジャー、フェイザーなどのモジュレーション系エフェクトが用意されています。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-07-8.32.42-1024x808.png)
(以下設定は同じ)
RATEは揺れの速さを決めるパラメーターです。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-1.49.58-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-1.49.30-1024x808.png)
WIDTHは左右の広がりを決めるパラメーターです。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-1.46.06-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-1.44.53-1024x808.png)
PROFILE
PROFILEってなんだろうと思ったのですがどうやらキャビネットシミュレーターのようです。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-7.19.51.png)
BASSはベース、その他はギターで試そうと思います。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-7.44.06-1024x808.png)
(以下設定は同じ)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-7.26.28.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-7.30.42.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.01.13.png)
以上4×8で32種類とかなり多くの数が用意されています。
SHIFTはシュミレーターの周波数特性を上下させるパラメーターのようです。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.16.28-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.17.30-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.07.53-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.11.18-1024x808.png)
TONEはフィルターですね。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.18.23-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.19.17-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.13.37-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.14.30-1024x808.png)
SPACE
SPACEはリバーブ/ディレイのことですね。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.20.41.png)
順番に試していきます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.22.21-1024x808.png)
(以下パラメーターは同じ
TIMEで指定できる範囲は選んだSPACEの種類で変わりますがREVERBの場合は200 ms〜20000 msです。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.36.29-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.37.31-1024x808.png)
SHAPEはSPACEのキャラクターを変えるそうですがこれも選んだ種類でそれぞれ異なるものとなっているそうです。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.38.15-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.39.17-1024x808.png)
プリセット
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.41.59-1024x701.png)
ここからはプリセットを試していきます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.53.17-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.55.11-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.56.23-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.58.03-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-8.59.38-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.00.36-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.01.42-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.02.11-1024x808.png)
ベース
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.03.52-1024x701.png)
ここからはベースで試していきます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.04.05-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.17.56-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.18.31-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.19.41-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.20.13-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.32.29-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.33.05-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.36.37-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.37.45-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.39.01-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.46.50-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.47.52-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.48.28-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.49.31-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.50.52-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.51.31-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.52.18-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.53.02-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.55.00-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.55.34-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-9.56.25-1024x808.png)
最後に自分で適当にパラメーターを振ってみます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.03.28-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.06.02-1024x808.png)
キック
バスドラムでも試してみます。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.10.30-1024x808.png)
プリセットから試していきます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.12.02-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.12.56-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.13.40-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.15.12-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.15.47-1024x808.png)
エレキギター
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.20.21-1024x701.png)
エレキギターでも試してみます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.18.19-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.20.28-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.22.14-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.23.07-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.23.56-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.24.43-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.25.32-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.26.20-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.27.06-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.27.51-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.28.38-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.29.30-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.30.20-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.31.37-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.32.31-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.33.21-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.34.20-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.35.06-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.36.09-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.36.58-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.37.49-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.38.45-1-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.39.49-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.40.41-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.41.58-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.42.49-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.43.41-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.44.30-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.45.17-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.46.07-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.46.54-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.47.49-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.48.42-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.49.30-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.50.30-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.51.35-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.52.21-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.53.15-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.54.15-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.55.03-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.55.53-1024x808.png)
最後に自分で適当にパラメーターを振ってみます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-10.59.44-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.00.16-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.00.32-1024x808.png)
アコギ
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.04.05-1024x701.png)
最後にアコギで試してみます。まずバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.06.06-1024x808.png)
プリセットから試していきます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.07.17-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.08.49-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.10.10-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.10.56-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.11.54-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.13.00-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.13.52-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.14.40-1024x808.png)
最後に自分で適当にパラメーターを振ってみます。
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.18.12-1024x808.png)
![](https://sounds-detour.com/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-08-11.19.25-1024x808.png)
まとめ
歪みがたくさん搭載されているだけではなく他のエフェクトも充実しており、これ1つでかなりの音作りを行うことができるでしょう。
マルチエフェクターといったほうがいいかもしれませんね。
気になったのはAGCの反応が遅く音量が整うまでにラグがあったことでしょうか。
それと欲を言えばルーティングを部分的に並列につなぐこともできたらいいなと思います。
ショップサイトはこちら↓
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
コメント