今回はMAATの「thEQred」について書いていこうと思います。
thEQred
前回のthEQorangeに引き続きMAATのthEQシリーズその2です。
UIは色が違うだけでとくにそれ以外に異なる点はなさそうですね。
これはthEQorangeの日本語マニュアルからの抜粋ですが、
thEQ ファミリーの各メンバーはそれぞれ異なる目的を果たします。
thEQorange は分析的な作業、つまり不適切なミックスの修正、サブソニックの除去、周波数の極端な部分でのノイズや雑音の抑制に最適です。
一方 thEQred は、リニアフェーズでありながら材料をスペクトル彫刻で改善する美的な用途に向いています。
ローカットが必要な場合は thEQorange を、音色や声質を変えたい場合は thEQred を選んでください。リニアフェーズから離れる場合はthEQblue を選んでください。
thEQblue はアティテュードを持つ赤色として考えてください。
thEQblue の12 種類の異なるフレーバーはそれぞれ独自の雰囲気を持ちながら、すべての thEQ 製品の清潔さを保っています。
従来の EQ で十分だと思うなら、まず thEQblue を試してみるべきです。
ということなのでどちらかといえばピークやシェルフでのブースト/カットに向いているらしいですね。
とりあえず見ていきましょう。今回のバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓
選択できるカーブは下の8種類です。
thEQorangeには下の3つは含まれていないのでこちらのほうが選択できるカーブが多いことになりますね。
低域に関するカーブから見ていこうと思います。(ただし、VariSlopeは最後)
Lo Cut
300Hzで試してみます。
同様の設定でthEQorangeを試してみます。
同じ0.71 QでもthEQorangeの方がカーブが急になっているのでカットされているのがわかりやすいですね。
Lo Shelf
400Hzで試してみます。
同様の設定でthEQorangeを試してみます。
Bell
700Hzで試してみます。
同様の設定でthEQorangeを試してみます。
Hi Shelf
1.00kHzで試してみます。
同様の設定でthEQorangeを試してみます。
Hi Cut
1.20 kHzで試してみます。
同様の設定でthEQorangeを試してみます。
Lo Shelf VariSlope
ここからはVariSlopeを試していきます。
Lo Shelfは500Hzとします。
Hi Shelf VariSlope
Hi Shelfは1.00kHzで試してみます。
Lo/Hi Cut VariSlope
700Hzで試してみます。
Qを動かすとカーブがこのように変わります。
簡単な設定例
適当にシェルフブーストをしてみました。
似た設定でthEQorangeを試してみます。
おまけにtranQuilizr G2も試してみます。
スネア
スネアでも試してみようと思います。まずバイパス↓
適当にパラメーターを振ってみます。
似た設定でthEQorangeを試してみます。
おまけにtranQuilizr G2も試してみます。
ベース
ベースでも試してみます。まずバイパス↓
適当にパラメーターを振ってみます。
似た設定でthEQorangeを試してみます。
おまけにtranQuilizr G2も試してみます。
ハイハット
ハイハットでも試してみます。まずバイパス↓
適当にパラメーターを振ってみます。
似た設定でthEQorangeを試してみます。
おまけにtranQuilizr G2も試してみます。
アコギ
最後にアコギで試してみます。まずバイパス↓
適当にパラメーターを振ってみます。
Lo Cutを入れてみます。
似た設定でthEQorangeを試してみます。
Lo Cutを入れてみます。
おまけにtranQuilizr G2も試してみます。
Low Cutを入れてみます。
まとめ
おおよそ公式が入っている通り、色付けに向いているEQだと思います。
ハイシェルフの音がこのイコライザーの強みなのではないでしょうか。
今回はあまり試しませんでしたがVariSlopeがかなり使えそうですね。
そして、VariSlopeのカーブをthEQorangeにも搭載して欲しいです。(特にLo/Hi Cut VariSlope)
ショップサイトはこちら↓
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
コメント