今回はOverloudの「Gem EQP」について書いていこうと思います。

Gem EQP
Pultec系のイコライザープラグインですね。
この手のプラグインにしては珍しくEQカーブを図にしてくれています。
なかなか有難いですね。
それではみていきましょう。今回のバイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

パラメーターはPultecの標準通り
中段にローミッドブースト、ミッドカット、ハイミッドブースト、
下段にローブーストとローカット、ハイブーストとハイカットがあって
おまけにハイカットとローカットが右下についています。
右上にはクリッパーもついていますね。ここから順番に試してみます。

暖かい歪み方をしますね。次は中段左のローミッドブーストから。



図をみるとブーストはQが狭めなのであまり極端な設定にしない方がいいかもですね。
下段に移ります。




最後に右下のLOW CUT(ハイパス)とHIGH CUT(ローパス)です。


なかなか暖かい感じになりますね。
ということで主な機能はこんなところでしょうか。
プリセット

ここからはいくつかの設定を試していこうと思います。


自分で適当にパラメーターを振ってみます。


ここでAcustica AudioのPurpleと比較してみましょう。


こちらの方が色が濃いような気がしますね。
ドラム
次にドラムバスです。バイパスはこちら↓
デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットを試していきます。



適当に自分でパラメーターを振ってみます。

キックの押しが強くなりましたね。
Purpleと比較してみましょう。

ベース
ベースで試してみます。バイパス↓
デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットを試してみます。

自分で適当にパラメーターを振ってみます。

同様にPurpleでも試してみます。

やはりこちらの方が濃い感じですね。
バスドラム
最後にバスドラムで試してみます。バイパス↓

プリセットを試していきます。


自分で適当にパラメーターを振ってみます。

ここでもPurpleと比較してみます。

まとめ
程よい色付け加減で使いやすいPultec系イコライザーだと思います。
Purpleは濃いめなので使い分けると良さそうですね。
CPU負荷が結構軽いところが結構有難いポイント。
ショップサイトはこちら↓
前回のOverloudの記事はこちら↓
Purpleの記事はこちら↓
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
コメント