今回はsonibleの「smart:EQ 4」について書いていこうと思います。
smart:EQ 4
smart:EQ 3がアップデートされて4となりました。AI機能も健在です。
こちらが対応した楽器の一覧です。3と比べてみましょう。
だいぶ増えているのが分かりますね。
比較してみるとMixesの欄が追加されています。おそらくこれはMix Bus向けと思われます。
とりあえずみていきましょう。今回のバイパス↓
デフォルトだとこんなか感じ↓
AI機能の使い方はいつも通り、ソースの種類を選択して再生しながら上中央左の緑の丸を押してまつだけです。
というわけでDrumsからDrumsetを選択してみます。
バンドそれぞれにはいくつかのパラメーターがあります。
Modeはtr、gr、tr+grの3つがあり、
trはトラックでのイコライジングのみを行い、グループの他のパートとのマスキングは考慮しなくなります。
grは逆にグループ内の他のパートとのマスキングのみを考慮したモードでトラック単体ではイコライジングを行わなくなります。
tr+grは上2つの両方を動作させたモードということですね。
SmoothingはEQカーブの滑らかさを調整します。
Adaptiveを上げるとEQカーブが入力音に反応し動くようになります。
中央のパラメーターの右にある+を押すとバンドを分割することもできます。
もちろん通常のEQとして使うこともできます。
左上のadd to groupをクリックするとグループ機能を使うことができます。
おおよそ機能はこんな感じです。
ここからは他のタイプを試してみようと思います。
最後に3で試してみようと思います。
アコギ
次はアコギで試してみようと思います。まずバイパス↓
Learningさせてみます。
3で試してみようと思います。
エレキギター
エレキギターでも試してみます。まずバイパス↓
Learningさせてみます。
3で試してみます。
ベース
ベースでも試してみます。まずバイパス↓
Learningさせてみます。
3で試してみます。
スネア
スネアでも試してみます。まずバイパス↓
Learningさせてみます。
3で試してみます。
バスドラム
キックでも試してみようと思います。まずバイパス↓
Learningさせてみます。
3でも試してみます。
ハイハット
ハイハットでも試してみます。まずバイパス↓
Learningさせてみます。
3でも試してみます。
ピアノ
最後にピアノで試してみます。まずバイパス↓
Learningさせてみます。
3でも試してみます。
まとめ
比較してみると3よりも音がクリアになっているような気がしますね。
アナライザーもついてMix Bus向けのモードやカーブの変形するAdaptiveパラメーターも搭載され、
かなり実用性が増したのではないでしょうか。
ショップサイトはこちら↓
3の記事はこちら↓
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
コメント