PR

Lunacy – BEAMについて

plugin
plugin
記事内に広告が含まれています。

今回はLunacyの「BEAM」について書いていこうと思います。

BEAM

神秘的で美しいUIが目を引くプラグインですね。

中身はSpace(リバーブのようなもの)とGrain(ピッチシフターとディレイを複合したもの)とフィルターをルーティングできるものとなっています。

とりあえずみていきましょう。今回のバイパス↓

デフォルトだとこんな感じ↓

具体的には、下のAdd Nodesをクリックしてドラッグすると配置ができます。

↑ドラッグすると配置可能な場所が点線の丸で示される
↑Spaceを右に配置した図

並列につなぐポイントを増やすには、分岐させたいところにカーソルを合わせてドラッグを行います。

↑カーソルを近づけると左に分岐ポイントが現れる
↑右にドラッグする
↑分岐ポイントがつながり、経路ができる
↑経路をクリック後ゴミ箱のアイコンを押すことで経路を消去が可能

まずはSpace、Grains、Filterを一つずつみていきましょう。

Space

↑Spaceのデフォルト

まず左下でリバーブの種類を決めるのですが、これがかなりたくさんのものが用意されています。

↑Aerator
↑Arecibo Plate
↑Broken Clock
↑Catching Birds
↑Creeper
↑Dreamstate
↑Euler In Vacuum
↑Flux Field
↑Gravity Well
↑Hyperizer
↑In the Cell
↑Longpool
↑Music Box
↑Nirvana
↑Old Oil Drum
↑Phonebooth
↑Quick Breath
↑Sparkler
↑Swarm
↑Telephonic Resonance
↑The Universe
↑Thunder Hall
↑Unfinished Basement
↑Vertical Maze
↑Void Space
↑Water Plate
↑Warm by the Fire
↑Watergate
↑Yawing Banshees
↑Zip Lighter

Stretchは再生速度を変更しサンプルし直します。

↑Stretch 10.0 %
↑Stretch 400 %

Predelayは音が入力されてからリバーブ音が発生するまでのタイムラグの調整です。

↑Predelay 1000 ms

右のMix MotionはWet/Dryの比を右のMixで決めているのですが、これをLFOで動かせるようになっています。

↑1~27
↑28~54
↑55~60

まず、DepthでLFOの動く量を決めます。

↑Depth 100 %

Rateで動く速さを決めます。

↑Rate 0.10 Hz
↑Rate 10.0 Hz

PhaseはLFOの開始位置を動かすパラメーターです。

↑Phase 50.0 %

RandomはLFOの動きに不規則性を加えるパラメーターです。

↑Random 50.0 %
↑Random 100.0 %

SmoothでLFOの動きの角が滑らかになります。

↑Smooth 50.0 %
↑Smooth 100 %

Grains

特殊なディレイのモジュールです。

Rateはディレイのフィードバック量とディレイタイムを調整しているようです。

パラメーターを上げるとディレイの音数が増え、ディレイタイムが短くなります。(音の密度が上がったようになります)

↑Rate 35.0 Hz
↑Rate 100 Hz

すぐ上にRandというパラメーターをランダム化するものがあります。

↑Rate 100 Hz Rand 100 %

右にあるSizeはディレイ音の粒の大きさを指定するもので、小さくすると音が途中でぶつ切りになります。

↑Size 317 ms

こちらもRandというランダム化するパラメーターがついています。

↑Size 317 ms Rand 100 %

Shapeはエフェクト音にかかるVCAのカーブだそうです。

↑Rectangle
↑Round
↑Shelf
↑Slope Down
↑Slope Up

Pitchにより半音間隔でピッチシフトさせることができます。

↑Pitch -24
↑Pitch -12
↑Pitch +12
↑Pitch +24

Arpではアルペジエーターのように音程を段階的に変化させることができます。

↑Arp Octaves
↑Arp Power
↑Arp Zigzag
↑Arp Penta
↑Arp Major
↑Arp Minor
↑Arp Whole
↑Arp Cluster
↑Arp Random

中央にあるSprayはエフェクト音の現れるタイミングにランダム性を加えます。

↑Spray 500 ms
↑Spray 1000 ms

Widthはエフェクト音が現れるLR幅の範囲を決めます。

↑Width 0.00 %
↑Width 200 %

Reverseでエフェクト音を逆再生させる割合を決めます。

↑Reverse 50.0 %
↑Reverse 100 %

Detuneでエフェクト音のピッチを揺らします。

↑Detune 50.0 %
↑Detune 100 %

右側にはDelayがあります。

Delayでディレイタイムを操作、Feedbackで返ってくる音の量を調整します。

↑Feedback 51.0 %
↑eedback 99.0 %

ローパスフィルターとハイパスフィルターもついています。

↑LOW Pass 1.01 kHz
↑HI pass 1.05 kHz

Filter

↑lowpass

Filter部は比較的シンプルでローパス、バンドパス、ハイパスの3つのカーブがあるのみとなっています。

↑bandpass
↑highpass

Cutoffで帯域を、Qでカーブの勾配(というかほぼレゾナンス)を調整します。

↑lowpass Q 14

Path

何もないところにはGainとPanを設定することができます。

分岐を作るとPath Aのように文字が割り振られます。

LFO

LFOが二つ用意されており、48種類のカーブが選べるほか、Phase、Random、Smoothによる調整ができるようになっています。

プリセット

ここからはプリセットを試していこうと思います。

↑5th Glimmer
↑A Grain Of Truth
↑Arcade
↑Artifical
↑Bright Space
↑Caving Deeper
↑Chaos Reigns
↑Dark Shimmer
↑Dirty Marbles
↑Dreamscape
↑Dubbler
↑Echo Chamber
↑Expect Delays
↑Feedback Shimmers
↑Fragments
↑Grainfields
↑Guitar Vibes
↑Hyper Drive
↑Hyperspeed
↑Illuminati On
↑Integration
↑Kyoto Nights
↑Lapis Lazuli
↑Liquid Echo
↑Machinery
↑Make Me Different
↑Martian Whispers
↑Nebulizer
↑Octo Organ

↑Panning Room
↑Q Front
↑Radio Talkbox
↑Running From Spiders
↑Shadows
↑Shimmering Star
↑Space Panner
↑Spicer
↑Stereo Juice
↑Stone Grains
↑Sunday Morning
↑The Shimmer
↑Thin Exiciter
↑Think Tank
↑Unerthly
↑Vintage Verb
↑Wah Chopper
↑Where We Meet
↑Wobbing Widener

アコギ

アコギでも試してみます。まずバイパス↓

デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットから試していきます。

↑Feedback Shimmer
↑Guitar Vibes
↑Harmonic Fuzzies
↑Metallics
↑Reflecting Room
↑Shields On
↑Waving Aftershocks

エレキギター

最後にエレキギターでも試してみます。まずバイパス↓

デフォルトだとこんな感じ↓

プリセットから試していきます。

↑Absolute Drop
↑Chrysallis
↑Dotted Flange Buzz
↑Entropy
↑Fireside
↑Groove Me
↑Guitar Vibes
↑Having Doubts
↑Introduction
↑Lost Light
↑Moonglow
↑Number 9 Number 9
↑Octo Organ
↑Pad Creator
↑Panning Room
↑Pulsar
↑Ringer
↑Snakebites
↑Spirit Particles
↑Stereo Juice
↑Textr
↑Think Tank
↑Uneasy Ramps
↑Vintage Verb
↑Waving Aftershocks

まとめ

かなり音作りの幅が広いプラグインですね。

発想次第で幻想的なディレイ/リバーブから強烈なエフェクト音までカバーできそうです。

ただ、UIの処理にパワーを持っていかれるのかやや負荷は重め。

ショップサイトはこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました